「遮熱塗料の標準化」
標準化ってなに?
3月5日(土)14:00-15:00 BSフジにて放映された「みんなが得するビジネス講座」という番組で、標準化の話が面白くかつ分かり易く説明されていました。
標準化の始まりは、アメリカのある街で大火事が発生した時に、周辺の街から多数の消防車が応援に来たのに、消防ホースの接続方法が統一されていなかったために、全く役に立たず大惨事になってしまったことがきっかけとのことでした。
遮熱塗料の標準化(その1)
高日射反射率塗料の性能の肝である日射反射率を測定する方法は、JIS K 5602「塗膜の日射反射率の求め方」で規定されています。そして、この規格を元にISO 22969「Paints and varnishes-Determination of solar reflectance」が定められています。
遮熱塗料の性能の殆どは、日射反射率に依存しているのですが、世の中には熱を伝えない断熱塗料とか、熱を放射して冷やす放熱塗料とか、熱を消してしまうという消熱塗料など、使用者に対して混乱や不信感を与えている可能性があると思われます。
遮熱塗料の標準化(その2)
そのような混乱を解決するために、塗膜を通過する熱エネルギーを熱流計で総合的に測定する方法が考案され、JIS K 5603「塗膜の熱性能-熱流計法による日射吸収率の求め方」という規格で客観的かつ論理的に測定できるようになりました。
一般社団法人 日本塗料工業会では遮熱機能とは「日射反射機能」・「断熱機能」・「放熱機能」の総和との認識のもと、JIS K 5603による日射吸収率の測定を行った遮熱塗料の登録制度を行っていますが、日射反射機能以外での申請は皆無ということです。裏を返せば、断熱機能と放熱機能だけでは日射吸収率を抑えることができないということです。因みに、熱を消すという消熱塗料は物理学上あり得ないことであり、審査の対象にもなっていません。https://www.toryo.or.jp/jp/anzen/reflect/reflect-leaflet-2021.pdf
(一般社団法人 日本塗料工業会の関連ウェブサイト)
「みんなが得するビジネス講座」でグリーン建材②として高日射反射率塗料が紹介されていました。尚、グリーン建材①は節水トイレでした。
JIS K 5603は日本独自の規格ですが、もしISO規格にできれば世界的な標準化を図ることが可能になり、遮熱塗料を世界に広める絶好のチャンスとなり得るかも知れません。